はじめに

私は、私立の幼稚園で15年ほど幼稚園教諭として勤務いたしました。その後子育て支援業務に携わる機会があったのですが、その際、就園前の悩み、さらに入園後のお話を聞くことがありました。

その時に改めて気がついたことが、幼稚園の常識として我々教師が当たり前に思っている事でも保護者の方々にとっては当たり前ではない事柄が数多くあるということです。幼稚園生活が子どもにとって初めての経験であると同時に、保護者の方々にとっても新しい経験なのだから、分からないことだらけで不安が多いのだということを改めて思い知らされました。

しかし、“幼稚園の常識”といわれる情報を得る機会って、なかなかないものです。2人目のお子さまであったり知り合いの先輩ママがいたりする場合は情報があるかもしれませんが、それもあくまで保護者側が得た情報であり、園側発信の情報ではありません。

初めての集団生活は、お子さまも保護者の方も緊張するものです。そのドキドキも、人生のひとつの貴重な経験としてぜひ楽しんでいただけたらとは思います。でも、知らないことが多すぎて、スムーズに園生活を送れないことはもったいないことです。

そこでわたしは、“些細なことだけど、知っていると安心して園生活を送れる”という情報をお届けしたい、と思いました。

大切なお子さま、そして保護者のみなさんが、穏やかで幸せな幼稚園時代を過ごすためのお力になれたら幸いです😊

 なお、記事において主に“幼稚園”と書いていますが、こども園に関しても同様の部分が多くありますので、認定こども園を検討されている方もぜひ参考になさってくださいね。保育所に関しましては、入園の仕方など異なる部分もありますが、基本的な園生活の送り方や心配事の対処方法などにおいては同じ点も多くあると思います。なにか少しでもお役に立てたらうれしい限りです😊
タイトルとURLをコピーしました