幼稚園の入園申し込みは、基本的には10月後半から11月初旬が多いです。それまでに、どのように園を探してどのように決定していったら良いのでしょうか?もしもたくさんの選択肢がある場合は、とっても悩みますね。
幼稚園でお子さまの人生すべてが決まるわけではありませんが、できれば、「楽しい園生活を送れるはずだ!」と思われる所を、十分に納得したうえで選べるといいですよね😊ということで、これから園選びをするにあたり大切になってくることをお伝えしていきます。
まず、入園予定の1年くらい前には自宅から通園可能な幼稚園がどこなのか把握できているといいです。現在はほとんどの幼稚園がホームページを持っていますので、とりあえず軽くで良いのでそれらのホームページを開いてみましょう。見たところで、良し悪しはなかなか分からないものですが、ホームページでは下記のことを確認してみてください。
・場所
・通園はバスか徒歩か
・制服はあるのか
・お弁当か給食か
・預かり保育は何時から何時までか 長期休みの預かりはあるのか
とりあえずこれらをチェックです!いくつか見てみて、いいかもと思ったところは、実際に足を運んでみましょう。いつ行くのかというと…
ほかにも、バザーや運動会、園庭開放など、参加できる催しがあるかもしれません。大抵ホームページに詳細が載っています。詳しく載っていなかったり予約の有無が不明だったりなど、よく分からない場合は園に電話で問い合わせてみてください。③の入園前の親子向けイベントは、1歳くらいから楽しく参加できるものもあり、たとえ入園を真剣に考えていなくても気楽に行ける場合が多いです。運動遊びや制作、さらには給食を試食できるなど園によって内容も様々です。④のプレ保育に関しては(別記事で詳しくお話しします)多くは、入園する1年前のお子さま(年度内に3歳になる2歳児)向けで、親子で通う場合と、子どもだけで通う場合があります。登園頻度などは園によって違います。
いくつか幼稚園を訪問してみると、ホームページではわからなかった、その園ごとの雰囲気を感じ取ることができると思います。「なんか良いかも」「なんか違うかも…」と、直感で分かる方もいらっしゃるでしょう。

いろいろな園を見に行くことは正直疲れますが、最低でも2つは行くと良いですよ。実際に行き、見てみたうえで、どのような観点で決めていくのか、次からの記事でさらにお話ししていきます😊

